歯周病と全身疾患の関係

こんにちは。東成区にあるともファミリー歯科です。

皆さんは、歯周病と全身疾患には関わりがあるということはご存知でしょうか。歯周病は歯を破壊するだけでなく、全身にも様々な悪影響、恐ろしい症状を引き起こし、全身疾患の一因となることが分かってきました。歯周病は単に歯肉に炎症を引き起こすだけの病気ではありません。心疾患や肺炎といった、命に係わるような病態を引き起こすリスクがあるのです。

お口の病気がなぜ全身の病気のリスクを引き上げるのか、不思議に思われる方も少なくないですよね。今回は、なぜ「歯周病が全身疾患と関わりがあるのか」について解説していきます。

なぜ、歯周病と全身疾患と関わりがあるのか?

歯周ポケットの歯垢に存在する細菌そのものや、その毒素など細菌由来の成分、慢性化した炎症部位から発生する炎症性物質(サイトカイン、プロスタグランジンなど)が、腫れた歯ぐきから血管内に侵入し、体内を巡るなどの要因で全身に影響を及ぼすと考えられています。

① 糖尿病

歯周病になると分泌される炎症物質がインスリンの働きを妨げ血糖値が上がると言われています。高血糖による血管のダメージで歯周病が悪化する悪循環となることもあります。

② 早産・低体重出産

歯周病によって産生された炎症性物質が血液中に入ると、低体重児出産が起こりやすくなります。

③ 肥満

歯周病菌の毒素で肥満が進行するといわれています。脂肪の増加で分泌されるアディポサイトカインが歯周病を悪化させる悪循環となることもあります。また,重度の歯周病は,血糖値を下げるインスリンの効果を弱める場合があります。

④ 心疾患

歯周病による動脈硬化が心臓の血管を詰まらせ狭心症や心筋梗塞につながるとの報告が多く認められています。また心筋の内膜に歯周病菌が付着し炎症を起こします。

⑤誤嚥性肺炎

歯周病の含まれた唾液が気道に入ることで誤嚥性肺炎のリスクが高まります。

飲み込む力が低下した高齢者に起きやすく日本人の死因第3位を占めます。

⑤ 肺炎

高齢の方や病気などにより免疫力の低下した方では,歯周病菌が肺に入り,肺炎の原因になる場合があります。

⑥ 動脈硬化症

歯周病は動脈硬化の発生や進行に深い関わりがあることがわかってきました。動脈硬化は脳梗塞や狭心症・心筋梗塞の危険を高めます。

このように歯周病はお口の中だけの問題ではなく全身の病気との関わりがたくさんあります。歯周病予防のために定期的に歯科医院のクリーニングを受けていただくことをおすすめします。