top of page

虫歯は一度できると、
放っておいても治らない病気です。

歯の表面が黒くなったり、詰め物が外れて穴が開いているなどの虫歯の症状は風邪などの病気と違い、放置していても勝手に治癒することはありません。どんどん悪くなる一方ですので1日も早く治療しましょう。

初期の虫歯であれば悪いところは削り、そこを詰め物で修復します。ごく小さい虫歯だったら治療が1回で済みます。
しかし、放置してズキズキ痛む段階まで進行した虫歯に対しては、歯の神経の通り道である根の治療が必要になり5回も6回もかかってしまいます。虫歯にならないことが一番いいことですが、虫歯になってしまったら、できる限り初期に治療するに越したことはありません。

治療時の麻酔について

虫歯治療の際に皆様がお持ちの痛いというイメージについて、当院では可能な限り痛みを感じにくい処置を努めております。
まず麻酔に関しては痛みを抑えた麻酔法による打ち方を採用しています。表面麻酔を行った後、電動の注射器により注射をいたします。また当院では印象材の自動練和器を用いた印象を行っております。感染対策の面からも清潔で、機械で練和された印象材を用いるため、精密な型取りを行うことができ、より精度の高い詰め物が出来上がります。審美的なセラミック治療をご希望の方もご相談ください。料金については料金表をご参照ください。

虫歯治療が終わったら

虫歯は削って詰めたら完全に治ったと思いませんか?残念ながら、虫歯になった部分や1度削った歯の部分は二度と元の白い歯に戻ることはありません。虫歯の治療後に同じ歯が虫歯を繰り返した場合は前回の状態よりもさらに悪くなってしまいます。
虫歯になっていない人も、虫歯を治した後の人も、きちんと予防を心がけて歯ブラシや検診に取り組みましょう。当院では検診時にレーザーによる虫歯チェックも行っており、削って詰めるか曖昧になってしまう初期虫歯をきちんと検査して処置します。

虫歯が大きくなると

虫歯が深くなると、根っこの中に入っている神経などにバイ菌が感染します。感染した菌は神経を伝ってどんどん奥の方に入っていきます。そのため、感染した神経はきれいに取り除く必要があります。それが根っこの治療です。
菌の感染が神経まで及んだ歯は、根っこの治療をしないと痛みや不快な症状が残ってしまいます。しかし、根っこの治療をした歯は確実に神経の残っている歯よりも寿命が短くなるため、検診やメンテナンスでの管理が大切です。

DOC’S BEST CEMENT

ドックベストセメント

ドックベストセメントとは?

当院では大きな虫歯の治療にドックベストセメントというセメントを用いた治療をオススメしています。

  • セメント自体に抗菌成分が含まれているため大きく歯を削る必要がありません。
  • 虫歯を削らないので治療中に痛みが無く多くのケースで麻酔が必要ありません。
  • 削るダメージが少ないので、通常の治療より神経を保存できる可能性も高まります。

※術後の経過によって、後日に神経を取る必要があるケースもあります。

ドックベストセメントについての
重要事項

すごく小さな虫歯には適応できませんし、この治療法は必要ありません。また、既に強い痛みが出ている歯の神経にバイ菌が及んでいるような大きな虫歯にも適応できません。この治療法は、銅イオンによる弱い殺菌力が永続的に的に続くためアレルギーの心配もありません。

なお、ドックベストセメントには保険が適用されません。またドックベストセメントの上に行うコーティングや詰め物も保険が適用されません。料金表を参照ください。