歯周病になりやすい人の特徴

Japanese woman receiving counseling

こんにちは。東成区にあるともファミリー歯科です。

現在日本では、成人の約8割の人が歯周病、またはその予備軍と言われています。そう聞くと珍しくない病気に思えますね。ですが、実は歯周病というのは、生活習慣病の一つにも数えられているように、その原因のほとんどは生活習慣の悪さからきています。歯周病になるには要因があります。十分に歯磨きができていない、生活習慣が乱れている人は、歯周病になりやすいといわれています。そして、その他いくつかの要因が重なった時にリスクが高まります。では、歯周病になりやすい人はどのような特徴があるのでしょうか。

「歯周病になりやすい人」とは?

・歯磨きが不十分な人

歯周病の主な原因である歯垢を取り除くには、正しいブラッシングで歯磨きをすることが大切です。歯をきちんと磨けておらず、歯垢や歯石がたまっていると、歯周病菌が繁殖してそのリスクが上昇します。

・歯ぎしりや食いしばりをする

歯ぎしりや食いしばりをしていると歯に異常な力がかかり、歯を支えている骨に負担がかかります。そして、歯周病による骨の吸収を促進してしまい、歯周病の進行を早めてしまいます。

・喫煙をしている

タバコを吸うと、歯茎の炎症が起こりやすくなります。そのため、歯周病を発症・進行させやすくなり、歯周病の治療をしたとしても治りが悪く、治療効果が出にくい傾向があります。

・口呼吸をしてしまう

お口の中が乾き唾液の自浄作用や殺菌作用が働かなくなり、プラークがつきやすくなります。また、歯肉の抵抗力が弱まり炎症も起きやすくなります。

・間食が多い

間食が多いとプラークが溜まりやすくなるため、歯周病にかかりやすくなります。また、糖分はムシ歯の原因になるだけでなく、プラークの形成を促進します。

・ストレス

ストレスは唾液の分泌量を減らし、免疫力を低下させ口内環境を悪化させる要因になります。

・糖尿病

糖尿病は免疫力の低下や組織の修復力の低下が生じ、歯周病のリスクを大きく高めるといわれています。また、歯周病になることで糖尿病が悪化しやすくなるという関係性もあり、互いに深く影響を及ぼし合っています。

まとめ

今回は歯周病になりやすい人の特徴を解説してきました。

普段の生活習慣が大きく関係していることが分かりましたね。唾液の質や歯並び、遺伝的な要因もありますが、生活習慣を見直す事で歯周病を防いだり、早期に治療したりする事で歯周病を改善することができます。普段から歯にも身体にも負担のかからないような生活を心がけていきたいですね。また、定期的に歯科医院を受診して歯周病チェックや歯垢の除去などをおこなうようにしましょう。