親知らずが生えていることによって起こる症状・影響

こんにちは。東成区にあるともファミリー歯科です。

前回は親知らずのリスクや抜くタイミングについてご紹介しました。

親知らずが生えている方で何らかの症状が出たことのある方もいらっしゃるかと思います。

今回は親知らずが生えていることによって起こる症状についてご紹介したいと思います。

親知らずが生えていることによって起こる症状・影響

◎痛みや腫れ

ズキズキとした痛みや歯茎、酷ければ頬まで腫れてくることもあります。それは、親知らずが生えてくる時に親知らずが周りの歯を押し、圧迫されて痛みを感じるからです。。親知らずの周りの歯茎が炎症を起こす「智歯周囲炎」になり、細菌が繁殖している可能性があり、 智歯周囲炎は歯周病と同じで、進行すれば最悪の場合、歯を支えている骨が溶けてくる場合があります。また、親知らずが虫歯になってしまい、その虫歯がひどくなって強い痛みを起こすこともあります。

◎歯並びが変わる

近年、日本人の顎は小さくなりつつあります。それにより、親知らずの生えるスペースが狭くなっています。親知らずのスペースが不十分だと、前の歯を押して無理やり出てきたり、斜めに生えてしまったりします。そうすると、歯を全体的に圧迫してしまい、次第に歯並びが変わってしまう可能性があるのです。親知らずは、永久歯が生えそろったあとに生えてくる歯です。ですので、永久歯が生えたての頃は歯並びがきれいだったのにもかかわらず、親知らずによって歯並びが悪くなってしまうというケースもあるとされています。矯正治療を考えている方で親知らずが生えている方は先に抜いてしまうのも一つの手かもしれません。

◎口内炎

親知らずが斜めに生えてきたりすると、親知らずによって頬の粘膜が刺激され、口内炎につながるケースがあります。親知らずが斜めに傾いて生えてきて頬の粘膜を刺激したり、噛み合わせの親知らずが生えていなくて向かいの歯茎やほっぺを噛みやすい状態になっていると、よく噛んでしまう部分が繰り返し口内炎となり、痛みの原因になることがあります。

◎顎関節症

親知らずが生えてくる位置によっては、噛み合わせに悪影響を与え、それによって顎関節症を引き起こすことがあります。その中には顎の痛みや雑音、口が開けづらいというような症状があります。

このように親知らずは様々な症状を引き起こします。

上記のような親知らずの症状でお困りの方は一度、歯科医師に相談してみるのもいいかもしれません。