歯周病対策はPOICウォーター?

「歯ぐきから血が出る」「口臭が気になる」「歯がグラグラする気がする」――
こうした症状がある場合、歯周病が進行している可能性があります。実は日本人の成人の約8割が程度はあるこそ、歯周病にかかっているといわれています。つまり“国民病”ともいえる存在です。

歯周病は静かに進行し、症状がないと言われる病気です。しかし、日常のケアによって予防・コントロールが可能です。近年、そのケアの一つとして注目されているのが「POICウォーター(タンパク分解型除菌水)」です。

今回は、POICウォーターとは何か、そしてどのように歯周病予防や治療のサポートになるのかをご紹介します。

歯周病とは?

まずは基礎をおさらい

歯周病は、歯を支える組織(歯ぐきや歯槽骨)が炎症を起こし、やがて歯を失う原因となる病気です。

初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきの腫れや出血といった症状が現れます。痛みがほとんどないため、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。

歯肉炎を放置すると、炎症が歯ぐきの奥へと広がり、「歯周炎」に進行します。歯槽骨が破壊され、最終的には歯が抜けてしまうこともあるのです。

POICウォーターとは?

POICウォーターとは、「Professional Oral Infection Control Water(プロフェッショナル口腔感染症コントロール水)」の略称で、純水と塩を電気分解して作られた電解水です。

一般的な洗口液とは異なり、薬品を使わず、体に優しい成分で構成されています。その最大の特徴は、タンパク分解と除菌を同時に行えることです。

口腔内には「バイオフィルム」と呼ばれるタンパク質の膜(細菌のかたまり)があり、歯周病菌はこのバイオフィルムの中に潜んでいます。通常の洗口液では、このバイオフィルムを壊すのが難しいため、効果的な除菌ができません。

しかし、POICウォーターはまずこのタンパク質を分解し、その後に除菌を行うため、歯周病菌へのアプローチが非常に効果的なのです。

POICウォーターが歯周病に効果的な理由

POICウォーターは以下のような理由で、歯周病の予防・改善に役立ちます。

1. バイオフィルムの分解と除菌

バイオフィルムの分解ができると、歯周病菌への直接的なアプローチが可能になります。これにより、従来の洗口液以上の効果が期待できます。

2. 炎症の抑制

口腔内の細菌数を減らすことで、歯ぐきの炎症や出血、腫れといった歯肉炎・歯周炎の初期症状を改善することができます。
初期段階であれば、歯ぐきの炎症を改善し、健康な組織に回復させることが可能です。

3. 毎日のホームケアを強力にサポート

POICウォーターは簡単に使えるため、日常的なケアをレベルアップさせたい方に最適です。

POICウォーターの使用方法と注意点

使用方法はとても簡単です。基本的には、歯みがきの前に約30秒間うがいをするだけでOKです。プラーク(歯垢)やバイオフィルムの分解が始まり、その後のブラッシングの効果が高まります。

使用中には「プールのようなにおい」が感じられることがありますが、これは有効成分である次亜塩素酸によるもので、安全性には問題ありません。

ただし、市販品ではないため、使用前には歯科医院での説明・指導を受けることが推奨されます。

こんな方におすすめです

  • 歯ぐきが腫れやすい・出血しやすい方
  • 歯周病予防をしっかりしたい方
  • お口のにおいが気になる方
  • インプラントやブリッジなど、清掃が難しい部位がある方
  • 高齢者の方の口腔ケアにも(嚥下性肺炎予防にも役立つとされる)

まとめ

歯周病は進行してしまうと、治療が長引いたり、最悪の場合は歯を失うことにもつながります。しかし、日々の丁寧なケアによって予防・管理することができる病気です。

POICウォーターは、その日常ケアの中で非常に強力な味方になってくれます。バイオフィルムを分解し、歯周病菌をしっかり除菌。歯科医院でのケアと組み合わせることで、より確実な歯周病対策が可能です。

「なんとなく歯ぐきが気になる」「歯周病予防をもっとしっかりやりたい」――
そんな方は、ぜひ一度当院までご相談ください。POICウォーターの使い方や導入方法について、丁寧にご案内いたします。